(普通の)MacbookPro開封式&使ってるアプリなど

ただの日記です。

寿命なのか、この夏の猛暑のせいなのか。しばらくメインで使ってた2011年のMacbookAirが、毎日「ブォォォォォォォォォォォォォンッ!」とジェット機の離陸音みたいな轟音を立てており、ああ…こりゃダメだなと。

これからは家で毎日仕事するわけだし…ということで、今年の8月に発売された新型のMacbookProを購入しました。13インチRetinaディスプレイモデル、Core i5のメモリマシマシ(16GB)仕様。

別に初めてMac買ったわけじゃないし(5台目かな?)いまさら舞い上がるほどでもないので、以下ダンボーとかロウソクとか出てこない普通の開封の模様。

セットアップ




届く。

 




眺める。

 


開ける。

 



出す。

 


グッ…

 


パカッ!

 


いつものアレ。

 


MacbookAirのバックアップ取ってた外付けHDDからまるごと移行。

 


一旦ビール。USB接続なら数十分で移行完了。間違ってもWi-Fiで移行してはいけない。

 


独立祝いで友達に貰ったラップトップスタンド。(ありがとう!)

 



iMac(2010)と繋いでデュアルモニタ環境完成。おわり。

 


インストールしてるアプリとか


さすがにこれだけじゃなんなので、よく使ってるアプリとか。

制作系


Adobe


なにはなくとも。ちなみにPhotoshopのみCC版を使って(月額1000円でPhotoshop+Lightroomが使えるやつ)、他のIllustratorとかは昔買ったCS5を使っています。


Sketch


ここ最近話題のベクター系ドロワーソフト。PhotoshopやFireworksに取って代わるとか代わらないとか?ガチなWebデザインではまだ使ったことはないですが、簡単なグラフィックやワイヤーフレーム作成ではバリバリ使っております。



7,800円

(2014.09.08時点)


posted with ポチレバ



Slicy


Photoshop上で「hoge.png」などとレイヤー名をつけると、そのファイル名、ファイル形式で書き出しをしてくれる超絶便利なやつ。今のPhotoshopCCでは「画像アセット」という機能で似たようなことはできるらしいですが。いまだにSlicyを愛用しています。アイコンが可愛いから。



3,000円

(2014.09.08時点)


posted with ポチレバ



Skala Preview


Photoshopで開いてるファイルを、リアルタイムでiPhoneに表示。スマホサイトのデザインをする際に非常に便利。MacとiPhone両方にアプリが必要です。



無料

(2014.09.08時点)


posted with ポチレバ



iPhone用↓



無料

(2014.09.08時点)


posted with ポチレバ



Coda2


コーディング用。Coda派。



7,400円

(2014.09.08時点)


posted with ポチレバ



SublimeText2


みんな大好きSublimeText。コーディング用。Codaに飽きた時とかに(おい)たまに使います。

DLはこちら
http://www.sublimetext.com/

SourceTree


Gitのバージョン管理GUI。



無料

(2014.09.08時点)


posted with ポチレバ



MAMP


MacのローカルにApache,PHP,MySQL環境作るおなじみのやつ。ローカルでWordPressのテーマ開発したいときとかに。

DLはこちら
http://www.mamp.info/en/

VirtualBox


Mac上に仮想的なコンピュータを構築しその中でOSを起動して操作することができる。ようするにWindowsOSとInternetExplore入れて古いIEでの表示確認ができる。細かいやり方はStocker.jpあたりの解説が詳しいです。

DLはこちらから
https://www.virtualbox.org/wiki/Download

画像系


JPEGmini


jpgファイルの軽量化。定番!



2,000円

(2014.09.08時点)


posted with ポチレバ



ImageOptim


jpg、pngなど各種画像ファイルの軽量化。定番その2。ImageOptimは、メタ情報やカラープロファイルなどの画質に関係ない情報を削って軽量化をしている(っぽい)。

DLはこちらから
https://imageoptim.com/

Image Tools


複数画像の一括リネーム、リサイズ、ドロップシャドウなどが行えます。主にブログ用画像の処理などで。



無料

(2014.09.08時点)


posted with ポチレバ



ブログ用


MarsEdit


この記事もMarsEditで書いています。WordPressでブログ書くならコレ!って言われてるやつ。なんだけどあんまり気に入ってない。何か他にいいのないですか。

Skitch


画像にちょっとした注釈を入れたりモザイクをかけたり…。ブログ以外にも、制作で簡単な修正指示や補足を入れたりするのに使ってます。

その他・定番系


Dropbox


仕事用ファイル管理に。入れないと始まらない。

DLはこちらから(招待用)
https://www.dropbox.com/

GoogleDrive


定番すぎるやつ2。プライベートのファイルとか。

DLはこちらから
https://drive.google.com

Google日本語入力


ことえり嫌い。

DLはこちらから
http://www.google.co.jp/ime/

Evernote


メモアプリ。ブログネタを書き溜めたり、仕事の打ち合わせログを残したり。



無料

(2014.09.08時点)


posted with ポチレバ



Day One


日記アプリ。フリーになってからは、毎日業務日誌や打ち合わせログなどを残したかったので、とても重宝しています。iPhone版もあり。



1,000円

(2014.09.08時点)


posted with ポチレバ



XtraFinder


MacのFinderの機能を拡張。1Clickでシンボリックリンク作成したり、とか。

DLはこちらから
http://www.trankynam.com/xtrafinder/

Coffitivity


カフェの中みたいなざわざわとした「雑音」を再生するサウンドアプリ。家で1人で仕事してるとね…寂しくてね…(恥)



無料

(2014.09.08時点)


posted with ポチレバ



おしまい


こんな環境で毎日一生懸命ホームページを作っていますよというお話でした。
言うまでもなく最新のMacbookProは快適!
ただ、古いMacbookAirの時に貼ったステッカーがほとんどなくなってしまったのでリンゴマーク周りが寂しい次第です。
御社のいい感じのステキステッカーください!

0コメント

  • 1000 / 1000